1. 景観・まちづくり大学 京町家再生セミナー
    『 町家をもっと好きになる 』

    景観・まちづくり大学 京町家再生セミナー『 町家をもっと好きになる 』再生された町家めぐりと再生の知恵を学ぶ。町家再生物語:改修のポイントから活用まで。町家をお持ちの方、これから引き継ぐ方を中心に京町家での暮らしに興味関心のある方を対象にした、京都の住まい「京町家」再生の知恵を学ぶ講義です。…

  2. 大前壽生 イラスト展 『 ひ さ お 』

    大前壽生 イラスト展 『 ひ さ お 』京都で活動中のイラストレーター大前壽生さんのイラスト展示「ひさお」・・・着物姿の女性を中心に、約30点の作品を展示しております。和モダンイラスト×京町家の共演を是非お楽しみください。…

  3. 董 企画展 『骨董と暮らす~夏~』
    藍のうつわ百花選

    董 企画展 『骨董と暮らす~夏~』 藍のうつわ百花選暑い夏・・・染付けの器を使ってインテリアを涼しげにしつらえて楽しんでみませんか・・?古伊万里を中心としたうつわに、アンティークのガラスを組み合わせ、藍色の食卓をコーディネート。また、絵画のような大皿がお部屋にアクセントを加え、空間を楽しませてく…

  4. 董 企画展『衣ひめ-KINUHIME』
    ~春・夏コレクション~

    董 企画展『衣ひめ-KINUHIME-~春・夏コレクション~』デザイン工房 董 オリジナル きものリメイク服「衣ひめ」の春・夏コレクション展です。アンティーク・ヴィンテージのきものを着心地にこだわってリメイク。ファッションストレスのないお洋服です!今回は、絽・ちぢみ・夏ちりめん・麻(上布)など、…

  5. 董 企画展 『骨董と暮らす~春~』
    ~アンティークの器でティータイム~

    董 企画展『骨董と暮らす~春~』~アンティークの器でティータイム~アンティークの器を使って楽しいティータイムを演出。格子から、春の陽が差し心まであたたかくさせてくれます。和骨董やアンティークの品々を使ってインテリアを自分流にアレンジして楽しみたいですね。暮らしに彩りを添えるヒントいっぱいの董企画…

  6. 衣ひめ 夏・秋コレクション』
    ~着物リメイク新作70点~

    衣ひめ 夏・秋コレクション』 ~着物リメイク新作70点~衣ひめは、アンティーク&ヴィンテージの着物を着心地にこだわってリメイクした、リメイク工房 董のオリジナルリメイク服です。たんすの中に眠ったままの着物を、再び蘇らせて使う楽しさを多くの方に感じていただけたら嬉しく思います。昔の着物には国産の繭…

  7. 桂雀太 落語会 『京都でじゃくったれ』

    桂雀太 落語会 『京都でじゃくったれ』米朝一門の若き落語家 桂雀太さんの落語会です。自身のレギュラー番組「おしたてツキムラ情報局」の中で「京都検定」を受検し、惜しくも不合格となった雀太氏。リスナーの皆様に旬の京都情報をお届けする立場でありながら申し訳ない!と今回、董にて無料の落語会を開催されるこ…

  8. 掌展-たなごころ-

    掌展-たなごころ-京都で陶芸を学ぶうちに出会った女性陶芸作家、5人。4回目を迎える今回は、『春』をテーマにそれぞれ個性的な作品を発表いたします。優しさや楽しさ、美しさ・・・女性ならではな繊細な感性で創り上げた作品は、食卓が華やかになるようなお洒落ながらも実用的な食器類をはじめ、お人形やオブジェな…

  9. 董茶話会  銘仙・その時代を語る会

    董茶話会  銘仙・その時代を語る会銘仙着物の思い出とともに昭和を語ってみませんか? 董では、銘仙着物の思い出など、「昭和を語る会」を実施いたします。 実際に着用されていたという方や、お母様・お祖母様が、こんな着物を着ていたなど身近なお話をお聞かせください。お茶を飲みながら昭和の思い出を自由に語り…

  10. 董企画展『銘仙百選』

    董企画展『銘仙百選』明治・大正・昭和と多くの女性に愛された銘仙。昭和30年ごろから女性の普段着やちょっとしたお出かけ着は洋服へと移行してしまいましたが、一世を風靡したその美しく楽しい色柄は、今また見直され、アンティーク着物ブームの火付け役ともなっています。今回は、そんな銘仙着物・羽織を120点展…

最近の記事

アーカイブ

貸しギャラリーについて

PAGE TOP